自転車後のリカバリー~ライド後の疲れを明日に残さない!回復力を高めるヨガ習慣~

長距離ライドや激しい登り坂をこなした後、「脚がパンパン」「腰が張っている」と感じたことはありませんか?

そんなときこそ、リカバリー目的のヨガが効果を発揮します。血流を促し、筋肉の緊張をほぐすことで、疲労を翌日に持ち越さない体づくりが可能になります。

所要時間:たった10分でOK!

  • 深呼吸&前屈:1分
  • ハムストリングほぐし(ピラミッドのポーズ):2分
  • ヒップオープナー(ハトのポーズ):3分(左右1.5分)
  • 寝ながらねじる(仰向けツイスト):2分(左右1分)
  • シャヴァーサナでクールダウン:2分

おすすめリカバリーポーズ3選

ピラミッドのポーズ

太ももの裏、ふくらはぎを心地よく伸ばせます。筋肉の張りを和らげ、ライド後の脚の重だるさを軽減。

ハトのポーズ

股関節やお尻周りを大きくストレッチ。サドルに長時間座って固まりがちな部位にアプローチできます。

仰向けのねじりポーズ

腰回りのリラックスに最適。横になって行うので、寝る前のリカバリーにもおすすめです。

まとめ:筋肉をゆるめて、疲労を「持ち越さない」体へ

ライドのパフォーマンスは、練習量だけでなく「回復の質」でも変わります。
たった10分のヨガで、筋肉の疲労を翌日に残さず、次のライドに備えましょう。ゆるめることは、強くなることの第一歩です。